英語の発音が難しいならフォニックスから

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事では、フォニックスを使った発音の改善についてお伝えします。

英語が苦手な人だけでなく、得意だという人からもよく発音について相談されます。

そこそこ流暢にしゃべることができても、どうしても日本語発音が抜けずカタカナっぽく聞こえてしまったり、肝心なところで聞き返されてしまったりすることもありますよね。

こちらの言いたいことが伝わらない発音をしてしまうのはもちろんアウトです。

しかし、話は通じるけど、どこか日本語アクセントが抜けないと悩まれるときもあるのではないでしょうか。

 

正直、誤解を生まないコミュニケーションさえ取れれば、日本語っぽい発音でも問題はありません。

最近では、カタカナ英語なんてのも流行ってますし、僕が尊敬する英語の先生でも「発音は苦手だ!」と堂々とおっしゃる方もみえます(笑)

それでも、しっかり意思疎通はできるのです。

 

ですが、それでもやっぱり、日本語発音が自分的に「イヤだ」という場合もあるでしょう。

かくいう僕がその1人です(笑)

コミュニケーションが第一なのはまちがいないですが、どうせならネイティブの発音らしくかっこよくしゃべってみたいですよね(笑)

 

この記事では、発音のレベルアップをはかりたい方へ向けて、発音を改善する方法をご紹介します。

そもそも聞き取ってもらえない発音をしてしまう方はもちろん、もっと発音をきれいにしたい!と願う方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

発音は口の形から

発音で大事なのは、なんといってもまず口の形です。

口の形がまちがっていたら先へは進めません。

おそらくこのページをご覧になっているあなたは、基本の口の形はある程度わかっていると思います。

たとえば、Rで舌をまくとか、Lで舌を歯の裏につけるとか、英語を習いはじめのころに注意されるところですね。

 

でも、そういう注意すべきところをきちんと注意しているのに、どこかネイティブっぽさが感じられない……。

そんな状態であればもう一度、すべてのアルファベットの音をひとつひとつ丁寧に確認してみましょう。

わかっているつもりでも、もしかしたらまちがっている発音があるかもしれません。

 

R、LF、VTH など、特別な音に関してはおそらく注意を向けているかと思います(できるできないは別にしても)。

ですが、Wとか、Nとか、Hとか、ふつうに発音できそうなものを見落としていませんか?

 

“no” という単語ひとつでも、鼻にかかるように「んぬぉおう」という感じで、英語の発声をしっかり意識しなければなりません。

こういったアルファベットひとつひとつのあるべき発音を学びなおし、すべてのアルファベットで英語らしい発音を意識すると、日本語っぽい発音から抜け出すことができます。

これを身に付けるのに役立つのが、フォニックスというやつです。

フォニックスを活用しよう

フォニックス(phonics)とは、海外の子どもがアルファベットの音を覚えるときに使う練習法です。

最近は、日本の子ども向け英会話スクールなんかでもよく教えられているみたいですね。

あなたも耳にしたことがあるのではないでしょうか。

 

フォニックスでは、アルファベットひとつひとつの音の発音を、徹底的に確認していきます。

そのとき、「口の形」も合わせて覚えます。

 

パターンとして、

  • まずは「子音」から始まり、
  • 次に「母音」、
  • そして2語、3語の組み合わせ(stとか、schとか)

とつづいていきます。

これらの音のパターンをしっかり知っておくと、カタカナ発音から抜け出せるというわけです。

 

たとえば “b” を例にとってみると、音のイメージとしては「ブッ」というような感じですよね?

しかし、「ブッ」というのはあくまで日本語っぽい発音です。

アルファベットで書くと “bu” というように、余分な母音の “u” があとにつづいています。

“bu” ではなくて、ただの “b” が本来の発音です。

つまり、“bu” から “u” を取って、発音しなければなりません。

 

日本語の50音というのは、ほとんどの音に母音が含まれています。

しかし英語では、

  • 子音の音
  • 母音の音

この2つを分けて考えなくてはいけません。

発音が苦手という人は、英単語を発音するときに、このように母音が入ってしまうことが多いのです。

自分では入れてないつもりでも、無意識に入ってしまっているかもしれません。

“play” と発音しているつもりでも、気を抜くと ”pulay” になっていたりします。

 

そうならないために、日本語の50音は一度忘れて、英語の音を英語の口の形で練習してみてください。

発音のポイントは「息」にあり

また、英語っぽい発音をするには「息」をしっかり使うこともポイントです。

 

アルファベットには、息をしっかり吐きだすものと、息を使わなくても発声できるものとがあります。

日本語らしく母音が入ってしまうのを防ぐには、英語を発音するときの息づかいに意識をおいてみてください。

 

英語は日本語とちがって、相当な量の「息」をつかいます。

先ほどの例のように、“b”“bu” になってしまうのは、”b” の音を出したあとに、息をしっかり吐ききれていないからです。

 

なので、フォニックスでひとつひとつのアルファベット音を練習するときに、必ず息をしっかり使うようにしてください。

息をしっかり使うというのは、思いっきり息を吐きだすということです。

ツバが飛んでしまうくらいでちょうどいいです(人にかかったら謝っておきましょう 🙂 笑)

 

こうやって文字で書くと「なるほどなー」って感じかもしれませんが、これは言うほどかんたんではありません。

日本語は息なんか使わなくても発声できてしまうため、息をつかって言葉を発することに身体が慣れていないのです。

よって、しっかり息をつかって英語を発音すると、正直かなり疲れます。

何事もそうですが、あまり力むことなく、肩の力を抜いてやってみてください!

フォニックスから単語へ

フォニックスの音1つずつなら、練習すればすぐ口の形や息づかいはマスターできると思います。

無意識にできるまで、何度もやってみてください。

 

そうして、アルファベットすべての音と口の形を確認できたら、次は単語へ、そしてフレーズへと伸ばしていきます。

最終的には、たくさんの文をつなげてしゃべったときでも、それぞれの単語や文できちんとフォニックスでやった口の形ができるようにしていきます。

 

そこそこに長い文を正しい発音で読むと、最初のうちはおそらく顔の筋肉がひきつります(笑)

むしろそのくらい顔を動かす気持ちで、しゃべる練習をしてみてください!

まとめ

日本語発音を抜くためには、まずはアルファベットの発音を基礎から見直してみることが重要です。

発音はしっかりできているつもりでも、単語を構成する1つ1つの音がどこかで崩れている可能性があります。

 

もちろん、しゃべっている途中で、いつの間にか日本語っぽい音に戻ってしまうこともあるでしょう。

ですが、あまりに意識しすぎると、肝心のコミュニケーションのほうが今度はできなくなってしまうかもしれません。

なるべく発音練習は一人で練習し、無意識にできるレベルまでおとしこんで、人との会話にのぞんでみるといいですね!

 

ちなみに、僕がフォニックスをやったときには、このテキストが役に立ちました⇒CDBフォニックス<発音>トレーニングBOOK

今回話した英語の基礎の音を、こまかく学ぶことができます。

よかったら試してみてください!

この記事を書いた人

English LING編集部です。「英語を猛勉強したい社会人のための英語学習メディア」として、さまざまな切り口から実践的な英語力アップに役立つ情報をわかりやすくお伝えしていきます。

目次