
あらためまして、English LinG編集長のKeiです。
サイトにお越しいただき、ありがとうございます!
当サイトの管理人がどういう人間なのか、興味がある方はこちらからご覧ください(^o^)
略歴
1987年生まれ。
国立大学法人東海国立大学機構 名古屋大学 大学院修士(イギリス文学専攻)。
イギリスはスコットランドのエディンバラ大学に留学。
英文事務、大学講義アシスタント等の職を経て、中高生向けの個別指導塾にて教室長、講師リーダーとして勤務。その傍らで大人向けのプライベート英会話レッスンも提供し、約9年にわたって英語指導に携わっています。
英語とのかかわりについて
英語は小学校から習い始めました。
当時は無理やり通わされた英会話教室でしたが、おかげさまで英語に抵抗がなくなり、科目としては得意なほうでした。
このとき通った教室の先生がいわゆるホームティーチャーというやつで、自宅を使って教室を開いていた主婦の先生でした。日本人の先生でしたが、発音も教え方もものすごく上手で、今思えば過去ナンバーワンにすごい人だったのではないかと思います(笑)
先生の自宅で、友達と気楽に英語で遊んでいた感じだったので、これで英語が好きになりました。好きこそものの上手なれとはまさにその通りで、英語の成績はその後の学生生活で落ちることはありませんでした。
中学のときにはイギリス(イングランド)に短期でホームステイし、大学生になってまたイギリス(スコットランド)へ交換留学も経験しました。
ちなみにイギリスを選んだ理由は、小学生の頃、当時から好きだったバンドが「育ちはロンドン」「今日ロンドンに行く」と歌っていたからという、ただそれだけの理由でした(わかる人はお友達になりましょう!笑)。
大学ではイギリス文学を中心に学んでいました。専門は20世紀の児童文学です。社会人になってから、大学院の社会人コースに通って修士論文も書きました。もちろん英語ですべて書いているので、ここでさらに英語力が鍛えられたと思います。
しかし、学校ではほめられるのに、留学したらまったく自分の英語が通じなかったり、TOEIC900点の壁をなかなか超えられなかったりと、学校の枠を超えた「英語力」を伸ばすのに、かなり苦労しました……。
テストで点数が取れるのと、実生活で使いこなすのとではだいぶ差があるものだと、実感しました(;’∀’)
ある程度はできるのに、それ以上が伸びない……。
「英語が話せる」とは言えるものの、それは単なる日常会話のレベルでしかありませんでした。
- 自分は英語が得意だと思ってたのに、なんでネイティブの会話についていけないのか
- 英語の試験もなんであと一歩が伸ばせないのか
悩みに悩み、自暴自棄になった時もありました。
そんな状態から「学校以上の英語」を抜け出すために、これまで教科書の英語しか覚えていなかった僕は、リアルな英語の勉強を始めました。
具体的には、
- 海外ドラマを見る
- Facebookのコメントを見る
- YouTubeで俳優のインタビューを見る
などです。
簡単な単語の組み合わせでも、何か意味があるのかもしれない……そう常に疑ってかかり、いったん文法は置いておいて、生きた英語の習得に励みました。
また、英語の勉強だけでなく、背景にある文化なども知るようにしました。
文化っていうと堅苦しく聞こえますが、たとえば有名な映画のセリフ、ミュージシャンや俳優の名前、若者の間で流行っていることなんかです。
一昔前で言うと、まだFacebookが出始めの頃、「facebooking」(Facebookを見ること)、「like」(いいね!)、「unfriend」(友達リストから削除)などの言葉はとても新鮮でした。
このあたりの言葉はFacebookのことがある程度わかってないと、会話で使ったり聞き取ったりするのは難しいですよね。
このように、教科書でカリカリ勉強していた学生時代から、少し視点を変えて英語そのものを楽しみだしてからは、「コミュニケーションツールとしての英語」がより深く頭に入ってくるようになりました。
教科書だけにしばられない自然な英語や、文法を鮮やかに応用した言い回しなどに興味の矛先を向け、さらに上のレベルへ上がることができたわけです。
もちろん、僕はまだまだ英語学習者ですし、これからもずっと英語学習者です。
なので、これからぶつかる壁をどう乗り越えるかも、リアルタイムでつづっていけたらと思っています。
英語関係のテスト実績
- TOEIC 990点
- 英検1級
- TOEFL iBT 91点
- IELTS 7.0
仕事について
もともとは英語関係の仕事をいろいろとやっていました。
海外とのメールのやり取りや翻訳などの事務的なものから、英語の資格試験制作に携わったり、通訳を頼まれたり、学習塾で中高生に英語を教えたり、大人向けに英会話のプライベートレッスンをしたり、TOEIC対策などもしています。
それと並行して2015年頃からWeb関係のビジネスを始め、Webサイトを通じたセールスプロモーションやメディア運営の仕事も行っています。
サイト制作から記事執筆、オンライン化の企画立案など、Web集客のサポートを通じて幅広く活動しています。
最近は主に、英語とWebをかけ合わせて、海外に向けて発信したい個人事業主の方を応援させていただいています。
好きなもの
ドラマ、映画、小説などのエンタメが好きです。自分では大して趣味というほどでもないと思っているんですが、人からは「めちゃめちゃ見てるね!趣味だね!」とよく言われます。
音楽はロック系が好きで、これまでもっともよく聴いてきたのはGLAY、ラルクあたりです(世代ですね)。洋楽だったら、メタルとかパンクとか、激しいのが好きです。UKロックだとOasisばかり聴いてます。
また、基本お酒好きで、ワインをもっとも好んで飲みます(将来のひそかな野望はワインエキスパートを取ることです)。ウィスキーとウォッカも好きです。
あと紅茶も好きです。20代前半のときに主婦の方々に混ざって、男1人で紅茶セミナーに出席したくらい好きです(笑)
そしてエスプレッソマシンを結婚祝いでもらってからは、コーヒーもよく飲むようになりました。最近はハンドドリップでも淹れていて、毎朝のコーヒーに至福を感じます。
飲み物好きとよく言われます(笑)
よろしくお願いします
こんな管理人ですが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
引きつづきEnglish LinGをお楽しみください!